【モンスト】覇者の塔37階
覇者の塔37階 八岐ノ森八雲立つ
BOSS:クシナダヒメ進化

出現ギミック
ダメージウォール |
ワープ |
属性効果アップ |
全敵反撃モード |
毒霧(スプリッツァー中ボス) |
敵防御ダウン(減満法師 スプリッツァー クシナダ進化前) |
敵防御アップ(ホミ吸 クシナダ零進化前) |
十字レーザー(ボス) |
ヒーリングウォール展開(クシナダ中ボス) |
レーザーバリア 蘇生 |
ステージ詳細
雑魚属性:木 |
ボス属性:木 |
ボス種族:亜人族 |
スピクリ:35ターン |
報酬:エレメントバベル2体 |
適正キャラ一覧

カマエル(獣神化)
[貫通/砲撃/妖精]
超反風/反魔法陣/弱点キラー/リジェネM
超AW/SSブースト
[評価POINT]
:友情で雑魚を簡単に一掃できる

ワルプルギス(獣神化)
[貫通/バランス/魔族]
MSL/ADW/超LS
飛行付与
[評価POINT]
:友情は全ての敵にダメージを稼げる
:遅延SSで敵全体の反撃を
阻止出来る

卑弥呼(獣神化)
[反射/スピード/聖騎士]
超ADW/反魔法陣/木キラー/毒キラー
[評価POINT]
:超ADWで殴りと友情が強力
:SSで開幕防御アップする雑魚を先に処理でき有利に立ち回れる

マナ(獣神化)
[反射/砲撃/聖騎士]
超MSEL/バリア
[評価POINT]
:友情コンボで雑魚処理が優秀
:ダメージウォールに注意

マナアニマ(獣神化)
[貫通/バランス/聖騎士]
超AGB/超ADW
バリア付与/ソウルスティール
[評価POINT]
:自強化遅延SSが優秀
:キャラパワーが強くSS溜めるのが大変なので速殺の実を推奨

エクスカリバー(神化)
[反射/砲撃/聖騎士]
超AW/バリア/SS短縮
[評価POINT]
:複数体編成なら友情だけで
クリア可能
:ダメージウォールに注意

ワトソンα(獣神化)
[貫通/パワー/ロボット]
超AW/反魔法陣/木属性キラー
ダッシュ/SSチャージ
[評価POINT]
:キラーが乗るコピー友情がエクスカリバーなどの強キャラと相性が良い
:攻撃力が高いので直殴りも強い

伏姫α(獣神化)
[貫通/砲撃/神]
超ADW
回復/AW
[評価POINT]
:SSは自強化+巨大バリア付与で味方の被ダメを大幅に軽減できる

纏流子(プロメア)
[反射/スピード/亜人]
ADW/魔封じ
AW/SSチャージ
[評価POINT]
:防御ダウン取れればSSで
ボスのHPを大幅に削れる

アトス(獣神化)
[反射/バランス/聖騎士]
ADW/弱点キラー
AW
[評価POINT]
:加速友情が味方のサポートに優秀且つ、SSが防御ダウンしたボスに有効

岩融(獣神化)
[反射/バランス/サムライ]
ADW/超AW/LS
底力
[評価POINT]
:爆発友情と壁ドンSSが対ボスに有効
:SSを使う場合は速殺の実を推奨

ベビーアーク(獣神化)
[貫通/砲撃/魔族]
ADW/LS
AW/弱点キラー
[評価POINT]
:弱点キラーが優秀
:触れた味方を3ターン無敵化
するSSもサポートとして優秀

ゴン(H×Hコラボ)
[反射/バランス/亜人]
超ADW/全属性耐性/Cキラー
アンチ魔法陣/底力M
[評価POINT]
:防御ダウンしたボスにSSを
打てば一気にHPを削れる
:開幕SSなら雑魚を全滅可能
:友情が全ての敵に有効

刹那(禁忌EX降臨)
[貫通/バランス/魔王]
MSM/反風
超ADW
[評価POINT]
:各ステージ開幕、刹那の友情で大方の雑魚のHPを削れる
:防御アップされた場合は
ダメージに期待は出来ない

ルシファー(獣神化)
[反射/砲撃/妖精]
超ADW/バリア
[評価POINT]
:広範囲の友情が強力
:開幕に大号令SSが使えれば
雑魚を殲滅可能
攻略のコツ
*各ステージ開幕はホミ吸を優先して倒す。ホミ吸の数を減らせば楽に立ち回れる。
*ステージ7とラストステージはクシナダ零を開幕に倒せばかなり有利になるのでSSを惜しみなく使うこと。
*エクスカリバー艦隊でも攻略は簡単だが、ダメージウォール対策していなければ攻めるルートが固定されたり、ゼロ突破をせざるを得ない状況にもなります。
ステージ解説

ステージ1
*ガイア以外の敵は反撃モード状態になる。
*ホミ吸の反撃モード→敵全体防御アップ
*スプリッツァーの反撃モード→敵全体防御ダウン
*初手はガイアの処理優先、1ターン後にホミ吸とスプリッツァーが反撃モードになるのでホミ吸を先に攻撃し、スプリッツァーを経由する。
*ガイアの6ターンは即死の毒攻撃。

ステージ2
*開幕はホミ吸かガイアどちらか1体処理するオススメはホミ吸1体減らす。

ステージ3-1
*ホミ吸1体処理出来れば楽に立ち回れる。
*中ボスの反撃モードは前方に毒霧を噴射する。3ターン継続の毒量は8,000とかなり痛手になる。

ステージ3-2
*毒霧の範囲は意外と広く、弾くキャラが移動している時に毒の範囲に行くと判定を受ける時があります。

ステージ4
<中ボスの攻撃パターン>
右上(2)→ホーミング
右下(9)→氷塊メテオ
左下(1)→反撃モード
左上(5)→十字レーザー
*中ボスのクシナダヒメの反撃モードは分割ヒーリングウォールを展開する。
*道満法師の反撃モード→敵全体防御ダウン。
*卑弥呼の利点は友情がレーザーなので道満法師のレーザーバリアに阻害され倒しにくい点です。(道満法師よりホミ吸の方がHPが多い)

ステージ5
<ボスの攻撃パターン>
右上(3)→拡散弾
右下(5)→蘇生
左下(1)→反撃モード(十字レーザー)
左上(9)→即死
*ボスの反撃モード→十字レーザー。
*ボスの反撃レーザーはかなり痛いのでなるべく喰らわないように立ち回る。

ステージ6-1
*道満法師とクシナダ進化前の反撃は敵全体防御ダウン。
*ここのマップは卑弥呼を複数体積むとホミ吸の処理が難しくなる。

ステージ6-2
*ボスの反撃レーザーは根元で喰らうとかなり危険です。
*ボスの反撃は2ターン継続します。

ステージ7
*クシナダ零の反撃モード→敵全体防御アップHPが高いので開幕SSで処理するのがオススメ。
*クシナダ零を処理しない限り周りの雑魚とボスが防御アップし続けるので中途半端なパーティーによってはボスのHPを削り切れず負けてしまうこともある。

ステージ8
*開幕SSでクシナダ零とホミ吸を処理出来れば残った2体の雑魚は防御ダウンしてくれるのでかなり有利に立ち回りやすい。
覇者の塔・一覧
Twitterにて記事の更新や進捗をお知らせしてます。
フォローお待ちしております。
https://twitter.com/@last0015
YouTubeチャンネル(りおちー)
記事が落ち着き次第、動画にて様々なコンテンツを進めたいと思っております。
http://www.youtube.com/channel/UC6KvC_WDiyNOPTpGBAYskyw