【モンスト】禁忌・秘ノ獄(狂闇の那由他)
秘ノ獄 狂闇の那由他
BOSS:那由他神化

出現ギミック
ダメージウォール(2,000) |
ロックオン地雷(10,000) |
ブロック からくりブロック |
撃種変化パネル |
内部弱点(かまいたち、那由他) |
反撃モード(地雷ロボ:中ボス、ボスの弱点露出) (地雷ロボ:味方にロックオン地雷付与) |
相互蘇生(シャドウドラゴン、ゼロ) |
全体友情コンボロック(シャドウドラゴン) |
プロテクトバリア(那由他) |
SS遅延攻撃(那由他) |
ウィンド(かまいたち) |
伝染霧(かまいたち) |
ボス回復、防御アップ、ダウン(闇ムラマサ) |
ステージ詳細
雑魚属性:闇 |
ボス属性:闇 |
ボス種族:魔王族 |
スピクリ:44ターン |
ノーコン報酬(至宝の宝玉):那由他1体 (至宝:那由他1体) |
那由他神化 評価

オススメのわくわくの実
同撃種
速殺(1番手編成なら特M)
No.4143 |
那由他神化 |
入手場所 |
禁忌EX降臨(二十五ノ獄を周回して極稀に出現) |
運枠採用度 |
★★★★★★ |
ストライクショット使用感
特殊大号令(味方のみを動かす)
味方攻撃力倍率1.5倍
自身は動くことは出来ないが、ソウルスティールの効果も付いた大号令が強力
評価・考察(独自の偏見が含まれます)
*運極にするには何千、何万と二十五ノ獄を周回し、EX戦で勝たなければなりません。(基本1クエストに付き1体報酬)
*運極にするのは大変だが、ガチャ限と同等の強さを秘めている。
*友情コンボの「味方の友情威力アップ」は驚異の1.25倍、紋章極と同じ倍率を味方に付与させます。
*特殊大号令に加え、攻撃力3万越えのソウルスティールでHP回復ができ、バリアもあり、刹那とは違った最強のサポート役です。
*刹那は友情コンボで低難易度~高難易度に対応しているのと対に、那由他は直殴りとサポートに長けてます。
2021年9月6日:PM23:57
【那由他運極達成】
記事はコチラ
最適正キャラ一覧

アミダ(神化)
[貫通/バランス/亜人]
超MSL/ADW/ドレイン
[評価POINT]
:超MSでゼロの処理が楽
:ドレインで回復も便利

ストライク・烈(獣神化改)
【コネクトスキル】
超MS/連撃キラー
[発動条件]
自身と異なる種族が2体以上、または合計ラック100以上
[反射/超バランス/神]
超ADW/LS
バイタルキラー
[評価POINT]
:超MSでゼロの処理が楽
:SSの乱打が強力

ワトソン(獣神化)
[貫通/バランス/ロボット]
MSL/ADW
魔人キラー/幻獣キラーM
[評価POINT]
:SS+地雷2個以上+ボス防御ダウン+弱点出現時でボス2でHPゲージ飛ばし出来る

ミッキー(ディズニー)
[貫通/バランス/ミッキー&フレンズ]
MSM/ADW
回復M
[評価POINT]
:基本的にはボスにSS遅延攻撃を受けると大号令が使えない時が多い
:回復MでHPの管理も出来る

ドロシー(獣神化)
[反射/バランス/亜人]
ADW/超MS/魔王キラーL
[評価POINT]
:キラーLがボスに刺さる
:超MSなのでゼロの処理が楽

刹那(禁忌EX降臨)
[貫通/バランス/魔王]
MSM/反風
超ADW
[評価POINT]
:友情で雑魚処理に貢献出来る
:ゲージミス注意
:紋章極+ゲージ必中+収監回避が必須

アトゥム(獣神化)
[貫通/スピード/神]
飛行/超ADW/反風
幻獣キラーL
[評価POINT]
:加速枠として優秀
:8ターンのSSでシャドウドラゴン5体同時処理に便利
:超戦型開放を推奨
:紋章の収監回避が必須
攻略のコツ
*当時の初回クリア法は地雷を前のステージで沢山付与させた状態でゼロの処理をしやすく立ち回っていました。
*アミダ、ストライクなら超MSのアビリティがあるので全ステージ開幕に地雷が4つある状態なので
ゼロの処理がかなり楽になっています。
*那由他の弱点ヒット時に地雷のダメージ量とキャラのクリティカル持ちが発動すればゲージ飛びます。
*ボスからの被ダメは小さいがゼロの反射レーザーはかなり痛いです。
ステージ解説


ステージ1
*シャドウドラゴン3体同時処理して地雷ロボを呼び出す。
*ゼロは相互蘇生かつ地雷を所持していなければ倒せない。
*ゼロの反射レーザーは毎ターンなので喰らい続けると被ダメがキツイ。
*シャドウドラゴンは毎ターン友情コンボロックしてくる紋章の収檻回避必須(特に刹那とアトゥム)


ステージ2
*前のマップで味方に多数の地雷を持たすことができ、初手が貫通キャラで配置も出来ていれば開幕ゼロからの処理が可能(荒業)
*シャドウドラゴン4体同時処理すれば地雷ロボが呼び出される。


ステージ3
*シャドウドラゴン4体同時処理して地雷ロボが呼び出す。
*地雷を2個以上所持して貫通タイプでかまいたちの内部弱点を狙うそれ以外の与ダメあまり期待できない。
*地雷1個だけだとかまいたちの外側の判定に1個消費するので最低でも地雷2個は必要。


ステージ4
*進化後、進化前のシャドウドラゴンは相互蘇生のペアなので同時処理する。
進化後の方がHPが少し高いです。
*ゼロの即死ターンが短いので早めにシャドウドラゴンを処理して、地雷ロボから地雷を4つもらってゼロを3体同時処理する。
*ストライク・烈とアミダは前のステージで下配置して突破するとここのゼロの処理が楽になる。


ステージ5
<ボス攻撃パターン>
右上(3)→ホーミング
中央(10)→即死毒メテオ
下 (1)→SS遅延玉&ダメージウォール展開
左上(3)→プロテクトバリア展開
*シャドウドラゴン4体同時処理して地雷ロボを呼び出す。
(処理のやり方は十三ノ獄のボス2のタマネギ4体と同じ感じで処理する)
*那由他の弱点は内部中央のみ
*地雷を複数所持した状態で内部弱点を貫けばダメージを与えられる。


ステージ6
*シャドウドラゴン3体同時処理して地雷ロボとムラマサ2体追加される。
*ムラマサは毎ターンボスを防御アップさせる。
*地雷ロボが2ターン後にムラマサを蘇生する。
1.ムラマサを倒してボスを防御ダウンさせる
2.地雷ロボを誘発させ那由他の弱点を出現させる
3.地雷を複数所持して那由他の内部弱点を貫く
(追記 2020年10月1日)
ワトソン:加撃+8,500+超戦型+Lv120+弱点に地雷HIT+防御ダウン+SS1段階目+紋章なし
那由他への与ダメ:約54,680,000
ゲージ1本半くらい飛ばしました。
ステージ6(ボス2戦目)でしか那由他のゲージ飛ばしは厳しいようです。
ステージ6でしか那由他は防御ダウンしないのでワトソンのSSはここが使い目です!
ゲージ飛ばしが成功すれば次のステージがラストになります。


ステージ7
*ボス戦1つ目の鬼門
シャドウドラゴン5体同時処理する。
*処理が難しいので号令や自強化SSを使った方がいいです。
*前のマップで配置出来ていれば以外と簡単になり、アトゥムが居れば加速友情で5体同時処理しやすい。


ステージ8-1
*シャドウドラゴンの初期の弱点位置はランダム、2体同時処理必須です。
*処理後、ゼロ3体と地雷ロボが呼び出される。
*最後の鬼門だが前のマップで味方に複数地雷を所持させて、ゼロの処理するターンに合わせれば同時処理に苦戦はしない。

ステージ8-2
*那由他戦本当の最終
最終マップだけ驚異の3段構え
*ゼロの処理にさえ手こずらなければ余裕をもってボスと一騎打ちできる。
*ゼロを処理後、地雷ロボが更に1体追加される。
那由他の撃破方
1.地雷ロボを経由して地雷をもらいながら那由他の弱点を出現させる
2.ムラマサを通過してそのまま那由他の内部弱点を貫く(事前にムラマサを倒しておけば蘇生されようとボスの防御ダウンが継続している)
禁忌ノ獄・一覧

秘ノ獄
阿頼耶
☟禁忌関連の記事(合わせてこちらもご覧ください)
*りおちーの編成パーティー
*報酬一覧
Twitterにて記事の更新や進捗をお知らせしてます。
フォローお待ちしております。
https://twitter.com/@last0015
YouTubeチャンネル(りおちー)
記事が落ち着き次第、動画にて様々なコンテンツを進めたいと思っております。
http://www.youtube.com/channel/UC6KvC_WDiyNOPTpGBAYskyw