【モンスト】真・ホルス(超究極)
冷熱を抱く双翼
BOSS:真・ホルス進化

出現ギミック
重力バリア |
ダメージウォール(4面:即死級ダメージ) |
属性効果超アップ |
光属性以外のキャラは使用注意! (エレメントアタック:光属性以外で100,000) (ケガ減り特L:75,000まで軽減可能) |
パワースイッチ |
サソリ (色の切り替えドクロマーク:ゼロを呼び出し) (ボス3:赤色:バハムート呼び出し) |
ゼロ (真ホルスとHP共有&真ホルスを透明化&弱点あり) |
バハムート (真ホルスとHP共有&真ホルスを透明化&内部弱点) |
スラッシュ (真ホルスを透明化) |
真ホルス (トライブパルス:1発:4,000) (ボス1,3:雑魚処理後に覚醒) (覚醒後:ラウドラ式バリア) |
ステージ詳細
雑魚属性:闇 |
ボス属性:闇 |
雑魚種族:鉱物 魔王 |
ボス種族:神族 |
スピクリ:27ターン |
報酬:真・ホルスへの進化開放 |
真・ホルス進化 評価

オススメのわくわくの実
なし
No.5749 |
真・ホルス |
入手場所 |
モンストの日(10日、20日、30日の降臨クエスト) |
運枠採用度 |
★★☆☆☆☆ |
ストライクショット使用感
自強化1.1倍+ランダム落雷1発1万
SSの演出は派手だが、威力がお粗末・・・
内部弱点の敵に対しては落雷の部分が刺さる。
評価・考察(独自の偏見が含まれます)
*トリプルアンチギミック対応だが、現状Wギミックでも必須の高難易度クエストが無いので低難易度周回で使う感じです。
*貫通枠であればツクヨミ(超絶)が居ますし、轟絶の運枠が揃っていればホルスを優先して使う場面はありません。
適正キャラ一覧

ラー(獣神化改)
【コネクトスキル】
ADW
[発動条件]
自身と属性が異なるキャラが1体以上
[反射/超バランス/神]
超AGB/魔王キラー
カウンターキラー
[評価POINT]
:コネクトスキル必須
:3体編成が必須
:キラー+超バランス型の火力が化け物クラス

王昭君(獣神化)
[反射/バランス/亜人]
AGB/ADW/友情ブースト
アンチ魔法陣
[評価POINT]
:加速のサポート役
:与ダメを増やすには超戦型開放が必須

グラバー(獣神化)
[反射/パワー/ロボット]
超AGB/ADW
[評価POINT]
:DWドンで上手くゼロの弱点に入り込めばかなり強力

ベルゼブブ(獣神化)
【コネクトスキル】
超AGB/SSチャージM
[発動条件]
自身と種族が異なるキャラが2体以上
[反射/超スピード/魔王]
ADW/反魔法陣/対LB/魔封じM
[評価POINT]
:コネクトスキル必須
:バリア付与SSで即死に耐えれる
:レザバリキラーがゼロに有効
:SSチャージMのサポートが優秀

浦女2年生(ラブライブ)
[貫通/バランス/亜人]
AGB/超ADW/Cキラー/無属性耐性
アンチ減速壁
[評価POINT]
:種族キラーの大号令SSがボスに有効
:グリッターボールをバハムートに上手く当てればボスに大ダメージを与えれる

七海健人(呪術廻戦)
[貫通/砲撃/亜人]
超ADW/闇属性キラー
アンチ魔法陣/SSチャージ
[評価POINT]
:ボス2でパワースイッチを全てLv2に揃えて弱点特攻SSをバハムートに使えばボスのHPゲージを飛ばせる

真・夏侯惇(超究極)
[反射/バランス/サムライ]
AGB/魔王キラーM/魔王耐性M
ADW
[評価POINT]
:純粋な適正枠
:ゲージミス注意

ルシファー(獣神化)
[反射/砲撃/妖精]
超ADW/バリア
[評価POINT]
:ケガ減り特Lが必須
:守護獣・ブラウニーLv極が必須
:ボス覚醒後、大号令SSが強力
攻略のコツ

【ラーちゃんパのわくわくの実編成】
ラー:加撃1万+将命&兵命削り+(ケガ減り)+紋章(対闇極+対弱極)が必須!!
ルシファー、シンジアトス:ケガ減り特Lが必須!!
真・夏侯惇でクリアしたくない理由

1.英雄の証を使うのが勿体ない&運極合成がめんどくさいw
2.キャラスペックが雑魚過ぎて日常クエストでも使わないので、過保護に強化する時間が無駄と判断した。
3.真・ホルス降臨前に偶々、ガチャでラーちゃんが出て、何かの縁を感じ「これはもうラーちゃんでクリアせよ!」と言われてるようなもんww
4.ラーちゃんとルシさまを編成して、わざと難易度を上げてでもクリアしたかった。
*真夏侯惇でのパーティーではクリアしたことない(これからする予定もなし)のでラーちゃん編成での解説となります。
1.道中はかなりサクサクとクリア出来てしまうので、SS溜めすること。
2.ボス2戦目or3戦目のルシファー(シンジアトス)のターンは開幕スタートでなければ『守護獣・ブラウニーLv極』を使用して、4ターン後のエレメントアタックを防ぐこと!!
3.ラーちゃんのホーミング友情はバハムートにかなり刺さるが、スラッシュには厳しいです。
4.ボス1のサソリを【黄色】で倒してしまうorボスとスラッシュを4ターン以内に倒せなかった場合は負けです。
5.ボス2戦目の雑魚処理に4ターン以上掛かるor大ハートが沸かなければ負け確です。
6.ラスゲのサソリを【赤色】で倒すと基本的に敗北確率が上がります。(バハムートが邪魔です)
ステージ解説

ステージ1
*開幕はスラッシュを同時処理する。(気弾の被ダメを受けないように)
*ゼロの弱点を複数回殴れるように薄い角度の横軸で攻める。
*真ホルスを5ターン以内に倒す。
*ゼロと真ホルスはHP共有しているので真ホルスを先に倒すとゼロは撤退する。

ステージ2
*ラーちゃんのホーミング友情はバハムートに刺さるので、1ターンでスラッシュに直殴りダメージを与えながらホーミングでバハムートのHPを削る。
*ルシさまはスラッシュを倒す事が出来ないのでスラッシュの4ターン後の即死ターンまでにはラーちゃんのホーミング友情を拾う。
*雑魚処理後、真ホルスの透明化が解けるので直殴りと友情コンボを駆使して倒す。
(即死【6】まで2ターンの猶予があればラーちゃんで残ったHPを削りきれます)


ステージ3
*ラーちゃんパならサソリを【赤】でも【黄】のどちらで倒しても問題はありません。
真ホルスの4ターン(左上の数字)後のエレメントアタックは他属性で10万の被ダメなのでそれまでには突破する。
*真夏侯惇パ(呪術廻戦:七海健人を編成)の場合は【赤】で倒した方が良いです。


ステージ4
<ボス攻撃パターン>
右下(1)→ダメージウォール展開
中央(7)→即死落雷(複数当たれば即死)
左下(2)→トライブパルス
左上(1)→エレメントアタック
*サソリは必ず【赤】で倒して複数のゼロを呼び出す!!
*スラッシュは4ターン後に即死攻撃をしてくるので優先して倒す。
*呼び出されたゼロのホーミング攻撃は痛いので数を減らしながらボスにダメージを与える。

ステージ4(覚醒)
<ボス覚醒攻撃パターン>
右下(1)→ラウドラ式バリアを展開
中央(2)→即死落雷(複数当たれば即死)
左下(1)→トライブパルス
左上(1)→エレメントアタック
*覚醒後は毎ターン、ラウドラ式バリアを展開(3回の直殴りで破壊可能)して、2ターン後に即死攻撃をしてきます。
*覚醒後は弱点が出現しますのでバリアを破壊して弱点を複数回殴らなければならない。
*覚醒させてしまえばSSで強引突破しましょう。

ステージ5
【超鬼門】
*開幕のキャラがルシさまなら、次の手番に『守護獣・ブラウニーLv極』を使用してエレメントアタックの被ダメを軽減する。
(事前に金ハート+小ハートが沸いてHPが10万以上確保出来れば使わなくても良いが、ラーちゃんのSSで撤退させれなければ基本的には負け確)
*バハムートとスラッシュの間に挟まって、先にスラッシュを倒す。
3ターン後に超痛い反射レーザーを喰らってハートが沸かなければ負ける。
(理想の味方HPが65,000~あれば一旦安心できます)
*バハムートはパワースイッチを両方Lv2にしないとダメージが入らない。
*真夏侯惇なら減速率が低い自走SSで超強プラズマを引っ張る。
*七海健人(紋章極+加撃5,000以上+速殺特L+パワースイッチ両方Lv2)2段階目のSSをバハムートに打てばボスを1ゲージ半以上持っていけるみたいです。
詳しくはYouTubeで調べてみてください!


ステージ6
*ラーちゃんパならサソリは【黄】で倒すのが理想です。
【赤】で倒してバハムートが呼び出されてしまえば、カオスですww
*スラッシュはパワースイッチを揃えていなくても間に挟まって処理出来ます。
バハムート無しの場合は・・・
*30度位の縦軸でパワースイッチを全てLv2に揃えてゼロの下弱点に入り込めるかお祈りショットです。
バハムート呼び出された場合は・・・
*真夏侯惇パなら全てのパワースイッチをLv2に揃えながらSS使って味方の夏侯惇の超強プラズマを引っ張る。
*全ての雑魚を倒すとボスが覚醒し、2ターン後に即死攻撃をしてきます。
大号令SSの仕様とパワースイッチの注意事項


*ルシさまや浦女2年の『大号令SS』はかなり強力だが、ショット直後の自身の動きが早いのでパワースイッチを跳び越す事故がありますので、使用時は自身が一旦遠回りしてパワースイッチを踏みに行くルートを取りましょう。
*私も実際に『勝ち確定』の場面で油断して、まさかギミックのクソ仕様で負けました(ノД`)・゜・。
☟参考にどうぞ
☟合わせてこちらもご覧ください
コンテンツ
Twitterにて記事の更新や進捗をお知らせしてます。
フォローお待ちしております。
https://twitter.com/@last0015
YouTubeチャンネル(りおちー)
記事が落ち着き次第、動画にて様々なコンテンツを進めたいと思っております。
http://www.youtube.com/channel/UC6KvC_WDiyNOPTpGBAYskyw