【モンスト】神獣・宿運の地【3】
神獣の聖域 宿運の地【3】
BOSS:ロシーダ進化

出現ギミック
減速壁 |
ブロック |
テレポトンネル |
撃種変化パネル |
属性効果アップ |
反射制限 |
敵回復(反射制限:ボスを回復) |
伝染霧(ロシーダ) |
相互蘇生(ハンシャイン) |
クロスドクロ(投下ボム:ビットン破壊) |
クエスト詳細
雑魚属性:火 |
ボス属性:火 |
ボス種族:聖域の狩人 |
スピクリ:30ターン |
適正キャラ一覧

童子切安綱(神化)
[貫通/砲撃/サムライ]
超AW/アンチ魔法陣
アンチ減速壁/SS短縮
[評価POINT]
:一定期間自強化SSがステ5の
突破にも役立つ
:友情火力も高いので雑魚のHPも削ってくれる

大和α(獣神化)
[反射/バランス/アクシス]
超反風/魔法陣ブースト/光キラー
AB/減速壁
[評価POINT]
:広範囲の友情で雑魚処理に便利
:分身SSはボス特攻にも良いがステ5が鬼門

モヘンジョダロ(獣神化)
[貫通/砲撃/魔王]
反風/アンチ魔法陣/対ロボM
アンチ減速壁/SSチャージM
[評価POINT]
:弱点露出SSで運ゲーがなくなる
:SSチャージMで味方のSS短縮のサポートに優秀

グリムα(獣神化)
[貫通/砲撃/亜人]
MSL/回復M
アンチ減速壁/飛行付与
[評価POINT]
:高火力の友情と回復Mが
かなり強い
:触れた味方を無敵化するSSもピンチの時役立つ

カメハメハα(獣神化)
[貫通/砲撃/亜人]
反減速壁/SS短縮/ゲージ倍率保持
AB
[評価POINT]
:複数体編成なら反撃友情でプニも処理可能
:1体編成なら超戦型開放を推奨

ヘルヘイム(爆絶)
[貫通/バランス/魔人]
ADW/カウンターキラー
アンチ減速壁
[評価POINT]
:自強化+回復SSでサポート兼アタッカーとして優秀
:カウンターキラーでボスにも与ダメが期待できる

ゼフォン(獣神化)
[反射/スピード/妖精]
超反風/弱点キラー
アンチ減速壁/ダッシュ
[評価POINT]
:反射タイプなので撃種変化パネルを踏んでプニを処理する
:貫通変化SSが雑魚処理やボスに有効

アザトース(獣神化)
[貫通/スピード/幻妖]
超反風/反減速壁/状態異常回復
AB/底力EL
[評価POINT]
:有利属性ではないので加撃厳選は必須
:超戦型開放は推奨ライン

小南桐絵 改(WDT)
【コネクトスキル】
反減速壁
[発動条件]
自身と戦型が異なるキャラが2体以上、
または合計ラック100以上
[貫通/超バランス/ボーダー隊員]
超ADW/対弱点/友情×2
AB
[評価POINT]
:コネクトスキル必須
:高火力の友情が雑魚処理に便利
:弱点キラーがボスに有効

マルタ(獣神化)
[貫通/砲撃/聖騎士]
MS/反風
アンチ減速壁/ダッシュM
[評価POINT]
:複数体編成なら超落雷が雑魚に刺さる
:ダッシュMで移動距離が多く直殴りのダメージが伸びる

アリスシンセシス(SAO)
[貫通/スピード/亜人]
MS/超反風
アンチ減速壁/状態異常回復
[評価POINT]
:広範囲の友情と超戦型開放すれば有利に立ち回りやすい
:SSの追撃は大したことないがパネル踏みを無視に使える

アルセーヌ(FATMモード)
[貫通/砲撃/亜人]
AGB/超反風/プロテクション
AB/反減速壁/ダッシュ
[評価POINT]
:友情での雑魚処理は厳しい
:8ターンのSSでダメージを稼いでいくのがベター
攻略のコツ
*反射タイプを複数詰みすぎるとステージ5のプニ6体がかなり鬼門です。
どうしてもごり押すなら大和α艦隊くらいの全体共友情が必須級です。
*実装当時はカマクライアンやジャイアン、才蔵くらいしか適正が居なくかなりの高難易度でしたが
今となっては他属性でも強キャラが増えたので友情にも期待でき、紋章もあり難易度は緩和されています。
*アグニの長い数字は即死級(6万)の白爆発なので喰らわないようにしましょう。
攻略解説

ステージ1
*1Pは固定打ち
必ず貫通タイプで反射インを同時処理する。
*2Pも固定打ち
テレポトンネルを利用しながらアグニの頭上に反射タイプの状態で入り込む。

ステージ2
*3P固定打ち
左側の赤のテレポトンネルに入り、上の反射インを同時処理する。
*反射イン処理後、上の撃種変化パネルで反射タイプになりどちらかのアグニを処理する。

ステージ3
*中央の撃種変化パネルで反射タイプになりテレポトンネルを利用してアグニを処理する。
アグニのHPは高めなので友情でお手軽に処理するのは難しいがグリムα4体なら友情で簡単に処理可能です。
*アグニの長い数字は即死級(白爆6万)2体分の白爆を喰らうとほぼ即死確定です。

ステージ4
*レーザーバリアの有無がそれぞれの蘇生ペア。
*1ターン猶予があるので先に反射インを先に処理して残ったプニを倒す。
2ペア計4ターンは掛かるが配置が良ければ3ターンで処理可能です。
*雑魚処理後、中ボスが上下に移動するので反射タイプになって、頭上若しくは足元に入り込んで倒す。

ステージ5
*最難関マップ
*レーザーバリアの有無、それぞれ3体が蘇生ペア。
*ジャイアンはブロックを無視して移動できるが鈍足過ぎる為3体同時処理はほぼ不可能。
よっぽど配置に恵まれない限りただのお荷物です。
*テレポトンネルに入る前に先にプニを1体処理してからテレポトンネルにはいること。
但し配置に依存する為1つの処理のやり方だとご理解いただければ幸いです。
*ビットンの7の数字は全体即死爆発

ステージ6
<ボス攻撃パターン>
右上(4)→ホーミング
右下(2)→伝染霧
左下(1)→減速壁展開
左上(8)→即死
*ジャイアンは直接斜めの角度で反射インを同時処理可能、それ以外のキャラは20°~30°の縦軸の
薄めの角度で反射の間に入り込めば安牌に同時処理可能です。
*反射イン処理後、横軸で撃種変化パネルを踏み、テレポトンネルに入ってボスの左側に出る。

ステージ7
*レーザーバリアの有無、それぞれ3体が蘇生ペア。
*先に反射イン2体同時処理してからプニを処理するよう4ターン掛けてもいいので確実に処理する。
*ボスの弱点は左と下の2ヶ所
*撃種変化パネルを踏んで反射タイプになりテレポトンネルに入ってボスの弱点にハマる。

ステージ8
*ブロックの下に撃種変化パネルがあるのでプニの処理はかなり難しい。
*グリムαのSSはプニの処理に使用しても良い。(撃種変化パネルの効果を受けないメリットの為)
*プニは3体同時処理する。
*プニを処理出来れば、ボスの両サイドに反射インが呼び出されるので反射タイプになってボスと雑魚の間に挟まる。
*ボスの弱点は左右の2ヶ所
*プニの処理に手こずると即死まで間に合わない
↑画面上に靴が沸いていますがそこには黄色のテレポトンネルがあります
ツァイロン・エリア関連記事
Twitterにて記事の更新や進捗をお知らせしてます。
フォローお待ちしております。
https://twitter.com/@last0015
YouTubeチャンネル(りおちー)
記事が落ち着き次第、動画にて様々なコンテンツを進めたいと思っております。
http://www.youtube.com/channel/UC6KvC_WDiyNOPTpGBAYskyw