【モンスト】禁忌・十四ノ獄
十四ノ獄 堕罪の光あれ
BOSS:エデン神化

出現ギミック
地雷 |
ブロック |
センサー(エデンの目玉:1触れ15,000) |
ウィンド |
属性効果超アップ |
ドクロマーク(敵の配置変更) |
クロスドクロ(敵の配置変更) |
蘇生(スフィンクス ボスの顔) |
敵回復(スフィンクス) |
伝染霧(エビルインライト) |
ボスの顔破壊(ボスの防御ダウン) |
ステージ詳細
雑魚属性:光 |
ボス属性:光 |
ボス種族:魔族 |
スピクリ:33ターン |
報酬:オーブ4個 |
適正キャラ一覧

Two for All(獣神化)
[反射/砲撃/亜人]
MSEL/光耐性/友情ブースト
AB/SS短縮
[評価POINT]
:遅延SSでボス戦の被ダメを
解消でき、覚醒ゲージ切らし
ても遅延は継続している
:複数体編成なら超戦型
開放済みで友情がかなり強力

カエサル(神化)
[反射/スピード/亜人]
飛行/弱点キラーL
回復M/AB
[評価POINT]
:攻めと回復が両立できる
:SSの効果は1ターンのみ
なのでボスに対してかなり優秀

メタトロン(獣神化)
[貫通/スピード/妖精]
超MSL/反減速壁/全属耐性/リジェネM
AB/超SS短縮
[評価POINT]
:高倍率の地雷恩恵なので直殴りが強力

メリオダス(七つの大罪)
[反射/バランス/魔神]
MSM/超AW/カウンターキラー
AB
[評価POINT]
:反撃状態が雑魚処理に優秀
:Cキラーで対象の敵に直殴りが強力

黒崎一護(BLEACH)
【コネクトスキル】
超MSM/SS短縮
[発動条件]
自身と種族が異なるキャラが2体以上、
または自身と戦型が異なるキャラが2体以上
[反射/超バランス/死神]
アンチ減速壁/光キラー
AB/底力
[評価POINT]
:コネクトスキル必須
:圧倒的な攻撃力且つ、SSがボスに有効

アンソニーD(獣神化)
[反射/砲撃/魔族]
飛行/超反風/対ユニバL/超LS
AB/超SS短縮
[評価POINT]
:友情分身SSがボス戦で強力なサポートになる

アリババ(獣神化)
[反射/砲撃/聖騎士]
MSL/魔封じ/回復
AB
[評価POINT]
:キラーで防御ダウンしたボスのゲージを一気に飛ばせる

チャシャ猫(進化)
[反射/スピード/獣]
MSM/妖精キラーL
AB/魔王キラー
[評価POINT]
:貫通変化&壁反射化SSでボスの頭上にハマりやすい
:エビルとわくウッドにキラーが刺さる

カドゥケウス(獣神化)
[貫通/スピード/幻獣]
超AGB/MSM
AB/SSチャージ
[評価POINT]
:サポート友情が3つあるので組み合わせが変幻自在
:防御ダウンSSで後続のキャラ達に繋げれる

胡蝶しのぶ改(鬼滅の刃)
【コネクトスキル】
超ADW
[発動条件]
自身と戦型が異なるキャラが2体以上
[貫通/超砲撃/亜人]
MSM
AB/回復M
[評価POINT]
:複数体編成なら友情火力でごり押せる

イデア(轟絶)
[反射/スピード/幻妖]
飛行/反風
AB/光属性キラー
[評価POINT]
:ガチャ限相当の強さを誇る
:全ての敵がキラー対象で有利に立ち回れる

ツクヨミ零(超絶)
[反射/バランス/神]
MSM/妖精キラーM
回復S/AB
[評価POINT]
:わくウッドにキラーが刺さり処理しやすい
:SSは使わない
攻略のコツ
*実装当時から囁かれている『初見殺し』、どの敵を先に処理していいのか蘇生ペアが分からないなど苦しめてきたクエストです。
*お助けアイテムの『ガイド』の仕様を強くオススメします。
「ガイドなしでPSを磨きたいんだっ!」と思われる方もいるとは思いますが、その場合は先に処理すべき雑魚を把握しておくこと。
ミスショットしても先に倒すべき敵さえ分かっていれば弾く角度、反射角もPSとして実ります。
*中ボス戦のスフィンクスを同時処理してしまうと蘇生されなくなり中ボスの撃破が困難になります。
*キャラのゲージ外しでブロックを利用して雑魚を倒すシチュエーションが多くあり、特にボス戦がそういった知識が求められる。
*ボス1では必ず、絶対に、必然的に、断固として、わくウッドの処理は1体ずつ処理してください。
なぜなら2体同時処理していまうとボスが下に移動してその後センサーが張られた元の位置にもどるからです。
そうなればセンサーに触れながら被ダメが嵩張り、ボスが覚醒して『属性縛り攻撃(ガッチャン)』され、耐えれなければ負けます。
*ガチャ限の適正を自陣で揃っていない時はツクヨミ零・イデアがかなり強いです。
私は自陣でガチャ限を揃えれますが今でもツクヨミ零を使う時があります。
理由として14ノ獄はわくウッドを最速で倒してスフィンクスを移動させ、スフィンクスを処理したり中ボスとの間に
挟まるコンセプトです。
直殴りでわくウッドの処理に優秀なツク零、更には回復S持ちと攻守共に優れているからです。
ツク零の上位互換のガチャ限はチャシャ猫ですが、キャラ愛が勝っているのもあり外したくないだけですww
因みに降臨ではイデアという化け物がいますwwっが、ツク零も負けておりませんよw
ステージ解説


ステージ1
*1P~4Pまで固定打ち
*毎回上手くいくことは無いので最終、左側に居るキャラで次のマップ初手に合わすように。(お助けアイテム推奨)
*わくウッド1体につきスフィンクスが1体移動する。
*わくウッドの間に挟まって移動してきたスフィンクスを同時処理する。


ステージ2
*スフィンクスの蘇生後は即死ターンが短縮された状態で復活する。
*必ず右上のわくウッドから処理すること。
*左下のわくウッドはその後。
*移動したスフィンクスの間に挟まって同時処理。
右側のわくウッドから処理した場合、蘇生ペアのスフィンクスの配置がごちゃごちゃになる。

ステージ3
*先にわくウッドを(最短2ターンで)処理してスフィンクスと目玉の位置を変更させる。
*スフィンクスの即死ターンとエビルの即死ターンに気おつけながら、エビルとスフィンクスの間に挟まってエビルを倒す。
(弱点の運ゲーだが気にせずハマれることを優先)
*絶対にスフィンクスを同時処理してはならない。(スフィンクス同士の相互蘇生の為)
同時処理してしまうと中ボスが削りにくくなり、ここのマップでほぼ詰み確定になる。


ステージ4
*下のわくウッド2体を先に処理してからスフィンクスと中ボスの間に挟まっていく。
*わくウッドの処理が難しい時、HPだけでも削って次のキャラに託すのがオススメ。
*スフィンクス同時処理は厳禁!!


ステージ5
*エビル処理班とわくウッド処理班に分かれること。
*エビル処理後、中ボスが下に移動される。
*ここもスフィンクスと中ボスの間に挟まっていくが、スフィンクスの即死ターンが危うい時は片方だけ倒して
蘇生しなおしてもらうこと。
*スフィンクス同時処理厳禁!!


ステージ6
<ボス攻撃パターン>
右上(1)→ボス回復
右下(1)→全体属性縛り攻撃(闇属性以外大ダメージ)
中央(11)→即死
左下(1)→自身の顔蘇生
左上(1)→自身の防御アップ
<ボス覚醒攻撃パターン>
右下(2)→全体属性縛り攻撃(闇属性以外大ダメージ)
左下(2)→全体落雷
中央(7)→即死
左上(2)→???(特に何も起こらない)
*1Pのツクヨミ零はゲージを外してエビルの処理をする。(時と場合によってゲージを外すことが重要)
*わくウッドは必ず1体ずつ処理すること、2体同時処理するとボスが上に戻ってしまう。
*下配置ならゲージを外してボスの足元を狙うこと。(イレバンして事故を防ぐ為)


ステージ7
*先にエビルを処理して目玉とボスの位置を変える。
*わくウッドはエビルの位置を変更するだけなので無視しても大丈夫です。
*右側のキャラはゲージを外してボスの顔を破壊してボスを防御ダウンさせてボスの頭上に入って大ダメージを与える。


ステージ8
*ゲージを外してエビルを先に処理していく。(万が一のイレバン防止の為)
*スフィンクスの即死ターンに気おつけながらボスの顔を破壊して、防御ダウンさせてからボスの頭上に入っていく。
*TFAの遅延SSを使ってボスとスフィンクスの攻撃ターンを引き延ばすのも1つの戦略です。
*最終マップのスフィンクスは同時処理しても問題無いです。むしろ邪魔なので同時処理が好ましいです。
禁忌ノ獄・一覧

秘ノ獄
阿頼耶
☟禁忌関連の記事(合わせてこちらもご覧ください)
*りおちーの編成パーティー
*報酬一覧
Twitterにて記事の更新や進捗をお知らせしてます。
フォローお待ちしております。
https://twitter.com/@last0015
YouTubeチャンネル(りおちー)
記事が落ち着き次第、動画にて様々なコンテンツを進めたいと思っております。
http://www.youtube.com/channel/UC6KvC_WDiyNOPTpGBAYskyw